目次

[目次]

『暮しの手帖』の初代編集長
花森安治は、こんな人でした

一章 仕事 この国の暮らしを変えるために

大橋鎭子との出会いと約束
おしゃれは明日の世界を作る力
わたしたちの夢の住まい
おかずの学校
家じゅうみんなで遊ぼう
商品テストは命がけだ
ある日本人の暮し
戦争中の暮しの記録を募ります

二章 美学 手からつくられるものの美しさ

表紙
装釘
誌面デザイン
広告
挿画

コラム:穂村弘さんが選ぶ、花森安治の言葉

三章 横顔 人間・花森安治

編集者になるんや
花森の好きなもの
花森のファッション
愉快、痛快、花森学校

コラム:文章教室

四章 遺言 ぼくには一本のペンがある

ぼくらこんどは後へひかない
父・花森安治とのこと 土井藍生
藤城清治さんが綴る、花森安治の思い出

年表 花森安治と『暮しの手帖』の歩み

編集者の手帖

[花森安治について]

はなもり やすじ
1911年神戸市生まれ。
旧制松江高校、東京帝国大学卒業。
召集され、2年従軍するも、戦地で結核になり帰国。療養生活の後除隊。大政翼賛会宣伝部につとめる。
終戦後、1946年大橋鎭子らと衣裳研究所を設立。『スタイルブック』を創刊。
1948年9月に『美しい暮しの手帖』を創刊社名を暮しの手帖社とした。
以後『暮しの手帖』を中心に、編集者、ジャーナリスト、イラストレーター、デザイナーとして活躍。
1978年心筋梗塞のため死去 享年66。