13号にて誤りがございました。
「ユーモアは大事だと教えてくれる絵本」67頁下段、
「現在だけなく、いつかの」の文章は、正しくは、「現在だけではなく、いつかの」です。
読者の皆様、ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
・5世紀13号「ユーモアは大事だと教えてくれる絵本」訂正文
・5世紀11号「詩が悲しみに寄り添えるなら」訂正文
11号にて誤りがございました。
「詩が悲しみに寄り添えるなら」121頁で、
「彼女が伴侶である三浦安信を喪ったのは、一九七五年、結婚して十七年目」と記しましたが、正しくは、「二十七年目」です。
読者の皆様、ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
終了・営業部契約社員募集のお知らせ
下記の募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
暮しの手帖社では営業企画部員を若干名募集しております。
待遇・労働条件をご確認いただき提出書類をお送り下さい。
書類選考のうえ、次の選考に進まれる方には面接の日時をお知らせします。
ご応募をお待ちしております。
職務内容
書籍・雑誌などの販売に関わること全般、外勤営業あり
待遇:当社規程による 待遇・労働条件はこちらをご覧下さい。
就労開始時期:2021年7月以降を予定
提出書類
1.履歴書
利用可能なメールアドレスを履歴書に必ず記載下さい。
2.職務経歴書(書式自由、出来るだけ具体的に記入して下さい)
3.作文「雑誌『暮しの手帖』について」(800字以内)
※400字詰原稿用紙の形式で2枚 手書きでお願いいたします
欄外に必ずお名前をご記入下さい。
応募締切:5月14日(金)(郵送のみ受付、当日消印有効)
選考:書類選考のうえ、6月1日(火)にご連絡いたします。
面接予定:一次面接 6月7日(月)~
二次面接 6月21日(月)~
※個人情報は当社にて厳重に管理し、選考以外の目的では使用いたしません。
※送付書類の返却はいたしませんので、あらかじめご了承下さい。
応募先:〒101-0047
東京都千代田区内神田1-13-1 豊島屋ビル3F
株式会社暮しの手帖社 採用係
recruit@kurashi-no-techo.co.jp
本件に関するお問い合わせは、メールにてお願いいたします。
・低気圧の影響による定期購読配達遅延のお知らせ
日頃より『暮しの手帖』をご愛読いただきまして、誠にありがとうございます。
1月25日発売の『暮しの手帖』10号の定期購読につきまして、
降雪の影響により、一部エリアで到着が遅延する可能性がございます。
詳しくは「日本郵便ホームページ」をご覧ください。
https://www.post.japanpost.jp/newsrelease/
※新しい情報は、上記「日本郵便ホームページ」内「お知らせ」欄に掲示される「低気圧の影響について」にて、随時更新されます。
※ご不明な点は、暮しの手帖社 03-5259-6008 までお問い合わせ下さい。
あらかじめ、ご理解、ご容赦賜りますよう、何卒よろしくお願い申し上げます。
寒さ厳しき折から、どうかご自愛の上お過ごし下さい。
・新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言を受けまして
新型コロナウイルス感染症に対する緊急事態宣言再発出により、
当社はシフト勤務態勢を実施しております。
従いまして、時間帯によりましては、電話に応対できないことがございます。
みなさまにはご不便、ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解をいただけますようお願い申し上げます。
なお、出版物に関する緊急のお問い合わせにつきましては、
下記メールアドレスか、ファックス番号でも対応させていただきます。
メール:eigyo2@kurashi-no-techo.co.jp
ファックス:03-5259-6004
ご用件とご連絡先(お名前・電話番号・FAX番号・メールアドレス)をご記入いただきましたら、
いずれかの方法にて、こちらから折り返しご連絡さしあげます。
少々お時間を要する場合もございますが、どうぞご了承ください。
・神戸ゆかりの美術館「花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸」展開幕
『暮しの手帖』初代編集長である花森安治の展示が、12月19日に神戸ゆかりの美術館で開幕しました。花森が描いた『暮しの手帖』の表紙原画を、関西で初めてお目にかける展覧会です。
神戸・大阪にまつわる記事や、当地ゆかりの作家の直筆原稿も多数ご紹介しています。
これまでの展示とはまた違う切り口から、花森安治と『暮しの手帖』の活動に迫る、見ごたえある展覧会です。
お近くの方は、ぜひお運びください。
花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸
会期:2020年12月19日(土)〜2021年3月14日(日)
休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、12月28日〜1月4日、1月12日
会場:神戸ゆかりの美術館
詳細は、下記の神戸ゆかりの美術館公式サイトにてご確認ください。
https://www.city.kobe.lg.jp/a45010/kanko/bunka/bunkashisetsu/yukarimuseum/tenrankai/index.html
・5世紀9号「3皿のご馳走」訂正文
9号にて誤りがございました。
「3皿のご馳走」43頁「ローストポーク」の手順4で、
「キッチンペーパー」を「キッチンパーパー」と掲載いたしました。
読者の皆様、ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。
・終了:暮しの手帖 お話し会のお知らせ
イベントの申し込みは終了いたしました。
たくさんのご応募ありがとうございました。
みなさま、こんにちは。
長い梅雨が明けて、夏がやって来ました。
いかがお過ごしでしょうか。
ご存じのように、今年はみなさんで集って語らうような会を催すのが難しくなり、それは当面のあいだ続きそうです。
それではと、私たちは代わりに、インターネットを使ったオンライン配信でトークイベントを催すことにしました。
何ぶんアナログな私たちですが、思いきって、初めてのオンライン配信を試みます。
不慣れなことも多々あると思いますが、どうか、温かく見守っていただけましたら幸いです。
トークイベントの詳細とお申し込み方法は下記の通りです。
暮しの手帖 お話し会
「キッチンから平和を伝えたひと 小林カツ代さんの願いを受けつぐ」
2020年8月14日(金)19時
現在発売中の『暮しの手帖』7号の記事「小林カツ代さん キッチンから平和を伝えたひと」をお読みいただけたでしょうか。
その冒頭の文章「キッチンの窓から見えるもの」(2004年8月信濃毎日新聞掲載)は、
料理研究家でエッセイストの故小林カツ代さんが講演会で熱く語った内容をまとめたものです。
カツ代さんの言葉が教えてくれるのは、私たちが日々の暮らしで営む何気ないことが命を育み、平和を編み出しているということ。
今回の会では、カツ代さんに30年以上師事された一番弟子の本田明子さんから、カツ代さんがキッチンから伝え続けた「平和への想い」についてお話しを伺います。
聞き手は本誌編集長の北川史織です。
何かと落ち着かない日々ですが、オンラインにて、
みなさんとよきひと時を過ごせますことを楽しみにしています。
定員100名で、お申し込みが定員を超えた場合は抽選となりますが、ご了承ください。
どうぞ、下記の要領でお申し込みをお待ちしています。
<オンライン配信 詳細>
●配信日時:8月14日(金)19時~20時 終了予定
●配信方法:ZOOMのウェビナーを使った配信
(みなさまのお顔は映りません。視聴のみ可)
ZOOMへのサインインは不要ですが、事前の登録手続きが必要です。
配信当日は、あらかじめメール配布されたURLとパスコードの入力があります。
※当日18時半ごろより開場(配信テスト)を行いますので、接続が不安な方はお早めにご参加ください。
●定員:100名
●参加費:無料
●申し込み方法:
下記URLよりお申し込み手続きをしてください。(申し込み締め切り:8月10日 23時)
※定員の100名を超えた場合は抽選となります。
https://www.kurashi-no-techo.co.jp/event_0814/
申し込み締め切り後、開催2日前の8月12日(水)に当選者の方のみ、暮しの手帖 お話し会事務局より登録用のメールをお送りいたします。
・海外宛の定期購読発送について 重要なお知らせ
新型コロナウイルス感染症の世界的な感染拡大に伴い、
各国・地域において、国際郵便物の受け入れ停止等の措置が取られております。
そのため、日本から発送する国際郵便物の一部につきまして、
日本郵便による引き受けが停止されております。
「SAL便」は、全ての国・地域宛の引き受けが停止、
「航空便」「船便」につきましても、一部の国・地域宛の引き受けが停止
となっております。
詳しくは、下記の日本郵便ホームページをご覧ください。
国際郵便物の一時引き受け停止および遅延等について(日本郵便ホームページ)
https://www.post.japanpost.jp/int/information/2020/0423_01.html
『暮しの手帖5号』(2020年4-5月号)
3月19日に定期発送を行いましたが、
航空機の大幅な減便により、一部当社に返送されております。
『暮しの手帖6号』(2020年6-7月号)
引き受け停止に該当する国・地域にお住まいのお客様へは、
日本郵便による引き受けが再開され次第、お送りいたします。
5号の返送分と6号以降の新刊につきまして
「航空便」での発送が可能な国・地域宛でしたら、
「SAL便」でご予約いただいているお客様へも、
航空便に変更してお送りいたします(その際の送料の差額は小社が負担いたします)。
SAL便・航空便ともに発送が不可能な国・地域にお住まいのお客様へは、
日本郵便による引き受けが再開され次第、お送りいたします。
お届けが遅れますこと、心よりお詫び申し上げます。
ご不明な点がございましたら、営業企画部(eigyo2@kurashi-no-techo.co.jp)まで
お問い合わせください。
ご迷惑をおかけいたしますが、ご理解いただけますようお願い申し上げます。
・『花森安治選集』第2、第3巻 刊行日変更のお知らせ
5月下旬の第1巻を皮切りに、刊行を開始しました『花森安治選集』全3巻は、
新型コロナウイルス感染拡大の影響により、当初の刊行予定日から、
下記の通り延期させていただくこととなりました。
第2巻 【変更前】7月中旬 →【変更後】9月下旬
第3巻 【変更前】9月下旬 →【変更後】11月下旬
楽しみにお待ちくださっている皆さまには、
ご迷惑をおかけしますこと、心よりお詫び申し上げます。
何卒ご理解を賜りますようお願い申し上げます。
終了・営業アシスタントのアルバイト募集について
下記の募集は締め切りました。たくさんのご応募ありがとうございました。
暮しの手帖社では、営業アシスタントのアルバイトを若干名募集しています。
たくさんのご応募をお待ちしています。
業務内容:おもに電話による受注対応、パソコンによるデータ入力作業です。学生可
給与:時給1,030円
就業時間:10:00~17:00(休憩1時間含む、実働6時間)週2日~3日程度
就業開始時期:2020年3月より
待遇:交通費支給
応募:履歴書(写真貼付)を下記住所宛てにお送りください
書類選考の上、面接の日時をお知らせします
※WebサイトからのEメールでのお問い合わせ・ご応募は受け付けておりません。
詳しい待遇・労働条件などはこちらをご覧ください。
※なお、お送りいただいた書類は返却いたしませんので、あらかじめご了承ください。
〒101-0047
東京都千代田区内神田1-13-1 豊島屋ビル3F
株式会社 暮しの手帖社 営業アシスタント採用係 宛
電話:03-5259-6001(担当:末藤)
応募締切:決定次第締め切ります
※ご応募くださった方から、順次、書類選考、面接をいたします。
お早めにご応募くださいますよう、お願いいたします。
・3号にて誤りがございました。
「買物案内」107頁で、「コクヨ ブックエンドBS-33N」のメーカー名を「コクヨS&T株式会社」と掲載いたしましたが、正しくは「コクヨ株式会社」です。読者の皆様、ならびに関係者の皆様にご迷惑をおかけしましたことを、深くお詫び申し上げます。